年末年始営業 セッション増設のお知らせ

サムライ剣舞シアターにおきましては例年、年末年始にたくさんのお客様からリクエストをいただいておりますので、通常よりもセッション(予約枠)を増設いたしております。

  • 実施期間と内容
    20161224日(土)~201713日(日)
    上記期間は、休業日を設けず全日程開館いたします。
    また、デモンストレーション・ショーを全日程1日2回公演いたします。
    *通常は曜日により1日1回公演
  • プログラム開催時間

・デモンストレーション・ショー

【開演】①13:15~ ②17:15~  *開場は開演時刻の15分前となります。

・サムライ剣舞体験(レッスン)

【開始】①11:15~ ②14:15~ ③18:15~  受付は15分前からとなります。

☆空席状況はhttp://www.samurai-kembu.jp/booking.htmlでご確認いただけます。

 

日経トレンディに掲載していただきました

こんにちは

そろそろ桜の開花シーズンが近づいてきました。楽しみですね。

この時期には外国から旅行されるかたが多く、日本の桜を楽しんでいかれるようです。

DSCF4110.JPG

 

さてこの度、日経トレンディの4月号に私たちサムライ剣舞シアターを掲載していただきました!

有難うございます!!

 

私たちの掲げる目標である「剣舞の発展」というところにも注目していただき

お客様が楽しく体験されているところを取材していただきました。

縮小日経トレンディ記事.png

掲載していただきましたように、剣舞レッスン及びショーは基本的に英語で行います。

もし外国からお友達が来られた際には気軽にお声がけいただけましたら幸いです。

 

今後もさらに精進を積み重ねて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

NHKでTV放送していただきました!

2月17日、NHK大津放送局の「おうみ発630」のおうみ探検隊のコーナーで
サムライ剣舞シアターが紹介されました!!

普段の我々の活動の様子
また、学校講演の様子がVTRの中で紹介されています。

是非、ご覧下さい!

京都新聞に掲載していただきました!!

こんにちは。

2月も中盤を過ぎると京都は少しずつ温かさを感じるようになってきました。
日の当たるところを歩くとあたたかいですが日陰に入るとまだまだ寒く、春の到来を待ちわびるこの頃です。

DSCF4111.JPG

さて、嬉しい事に先日2月5日京都新聞様の夕刊にて当サムライ剣舞シアターが紹介されました!

ここ最近、日本を訪れる外国人の方々に人気の
“参加・体験型の観光スポット”のひとつとして取り上げていただきました。

2016年02月06日18時42分06秒0001

写真にはレッスンの風景が掲載されました。

勿論、レッスンの中には”日本らしさ”という要素が含まれている為
それらを感じ、日本での良き思い出の一つとしていただけたら幸いです。

16.2.5記事.png

サムライ剣舞シアターでは、伝統芸能の「剣舞(けんぶ)」を通じて
“サムライ文化体験”が出来ます。

レッスン以外にも連日1時間の模範演舞ショーも開催しておりますので、
興味がございましたらお気軽にお問合せ・お越しください。
日本人の方も大歓迎です!

スタッフ一同、お待ちしております!

サムライ剣舞シアターが新スタッフを募集します!!

厳しい寒さが続いていますね。
それと同時に風邪をはじめ、色々と体調不良になりやすい季節です。

この時期には手洗い・うがいをすることは、思いの外効果があるかと思います。
当スタッフ達も事前に予防を心がけたいと常に心がけている、そんな今日この頃です。

IMG_6684

さて、実はこの度
当「サムライ剣舞シアター」では

なんと…

新しいスタッフを募集する事となりました!

以前から私たちの活動に興味を抱いてくださってた方々には
大きなチャンスではないでしょうか!

☆詳しくは下記をご覧ください。

img6

※クリックして拡大できます。

ひょっとして難しそうと思われるかもしれませんが、
2月一杯は事前相談できますので
お気軽にお問い合わせください。(^^)

自身の剣舞技術を仕事として活かしてみたい方、
または日本に居ながら国際的な仕事を経験してみたいと思っている方など、
私たちの活動を通じ、それぞれの方が感じ取った想いを胸に応募していただければ大歓迎です!
※アルバイトの方も同時募集しております。

あなたも私達と一緒に日本の伝統芸能「剣舞」を海外へ発信していきませんか。(^^)/
我々スタッフ一同、一緒にお仕事出来ます事をとても楽しみにしています!

ご応募、心からお待ちしております!

IMG_5443

 

 

 

朝日放送「キャスト」で生中継されました!!

先月11月5日の事になりますが、
朝日放送の「キャスト」さん内のコーナー「キラリイチバン星」で
サムライ剣舞シアターが生中継で放送されました!

これまで事前に取材を受けて、後日放送されるという事は何度かありましたが、
生放送・生中継はこれが初めての経験でした。

当日はリポーターの川添さん・ミサイルマン西代さんが撮影スタッフの方々とお越しになり、
「実際にどのようなレッスンを体験できるのか」を身をもって体験していただき
そして視聴者の方々に分かりやすく伝えてくださいました。

★動画をご覧なればお分かり頂ける通り、とても丁寧に我々の事を案内してくださいました。

生中継に向けての準備、打ち合わせ等で我々スタッフも初めてのことばかりでしたが、
緊張感溢れる現場を体験させていただけた事は我々にとっても非常に大きな経験となりました。

ありがとうございました!

「せやねん!」でサムライ剣舞シアターが紹介されました!

関西ローカル番組「せやねん!」11/21放送分において
「外国人観光客が集まる京都の知られざるスポットを巡る」と言うコーナーで
サムライ剣舞シアターが紹介されました。

当日、サムライ剣舞シアターにお越しになられたお客様にご協力をいただき
撮影に参加していただきましたが、
「日本の文化・歴史に興味と魅力を抱き、日本へ観光に来られる方々がいる」
という点にも注目しながらご覧いただけたらと思います。

「二条城まつり」にサムライ剣舞が演舞披露しました!

2015年10月17日(土)~12月14日(月)まで行われている「二条城まつり」、
先月11/15(日)には我ら”サムライ剣舞”が出演致しました。

前日までは雨が降っていたため、天候が不安でしたが、
当日は気持ち良いくらいの快晴となりました。

IMG_5475

IMG_5471

城内敷地内の唐門前に設置された特設ステージにおいて
11時と14時の2回のプログラム。
晴れやかな天気のもと、気持良く出演させていただきました。

0002-1

鉤逢賀師範による日本語と英語による簡単な挨拶から始まり、演舞「川中島」からスタート。

IMG_0105

IMG_0114

IMG_0117

凛々しい姿です。

IMG_0107

その分インパクトがあったからか、興味をもって観てくださいました。

IMG_0122

次に刀と扇を使い、サムライに関する簡単な説明と
実際に剣舞で使われる扇の扱い方を御紹介致しました。

IMG_0134

IMG_0133

扇一つで沢山の見せ方がある事を知っていただけたかと思います。

IMG_0127

英語と日本語の両方を用いて紹介しました。

IMG_0144

隆之介師範による演舞「吹く風を」。
刀のみならず、扇子のみで表現する作品があることをご紹介出来たかと思います。

IMG_0143

IMG_0149

IMG_0153

そして最後は隆之介師範、京加、氷加による「小谷城」。
扇子でのやり取りや殺陣のシーンを盛り込まれていたり等、
見どころが満載の作品です。

設置していただいたステージを最大限に利用して行いました。

IMG_0165

IMG_0166

IMG_0168

IMG_0175

IMG_0179

IMG_0187

IMG_0191

IMG_0192

IMG_0197

IMG_0203

時おり、風が強く吹いたりして思うように行かない部分もありましたが、
今後に活かせる良き経験となった気がします。

IMG_0211

最後は簡単な体験時間。
希望するお客様にステージへ上がっていただき楽しんでいただきました。

IMG_0215

IMG_0218

屋外でのステージは久しぶりで新鮮でした。
またこのようなイベントに参加したいですね。
ありがとうございました!

正賀流吟舞社 創流50周年記念「剣舞・扇舞のつどい」

10月18日(日)は草津クレアホールにて
正賀流吟舞社の創流50週年記念大会「剣舞・扇舞のつどい」が行われました。

IMG_0065

IMG_0070

当日は天候にも恵まれ、沢山の先生方、門下生たちが集まりました。

また、記念大会という事で
他流派の先生方が演舞を披露していただけると言う貴重な機会でもありました。

IMG_5659

こちらは今回のパンフレット。
出演者の情報が得られるだけでなく、
正賀流のこれまでの歩みを知ることが出来る貴重なパンフレットです。

50年もの歴史があるというのは本当に凄いですね。
何事も一つのことを継続し続けるというのは非常に大変なことですが、
これだけの長い期間活動を続けてきたという事実に尊敬の念を感じずにいられません。

ここ数年に入門したばかりの門下生達は、
その歴史の重みを感じながら出演させていただきました。

IMG_0095

一演目目の作品は「京の花月」。
正賀流の先生方による舞によって、華々しくスタートしました。

IMG_0099

IMG_0106

「大楠公」では、鉤正滋宗家が吟を披露してくださました。

IMG_0083

IMG_0082

宗家の吟に合わせ、二代目宗家:鉤正賀先生、鉤逢賀師範、鉤隆之介師範が迫力ある演舞を見せてくださいました。

IMG_0119

IMG_0125

正賀流の先生方の演舞です。
美しい舞の数々を披露してくださいました。

IMG_0151

IMG_0137

IMG_0142

IMG_0157

IMG_0128

門下生の皆さんも、この日の為に長く練習・準備を重ねてきただけあって
気持ちと熱意が籠った素晴らしい演舞を披露してくださいました。

50周年記念大会

最後に、発表会前に撮影された全体写真をお載せします。
皆さん、良い表情をされてますね!

正賀流の先生方のみならず、
他流派の先生方が演舞を披露してくださったりと
50周年に相応しい心に残る素晴らしい一日となりました。

ありがとうございました!

「第47回 全国吟剣詩舞道大会」に参加しました!

11/8(日)は、日本吟剣詩舞振興会が主催する
「第47回 全国吟剣詩舞道大会」に近畿地区代表で参加する為、
東京の日本武道館へ行ってきました。

IMG_5385

これまでは毎年一日の開催だったようですが、
なんと今年は11/7(土)・8(日)と二日間の開催。
(我々は11/8のみ出演でした)

日本吟剣詩舞振興会さんが如何に力を注いでる大会であるかが良く伝わってきました。

IMG_0067

「サムライ剣舞シアター」からも殆どのメンバーが参加し、また今回は群舞作品であった為、
正賀流の先生方・門下生の方々とご一緒させていただきました。

普段のメンバー以外の方々と接する事で雰囲気も変わり、とても刺激になりましたね。

IMG_0074

武道関係の大会のみならず、コンサート等でも利用される日本武道館と言うこともあり、
中にはこの場の雰囲気を味わえる事、ステージに立てる事を楽しみにされてた方も少なくなかったようです。

IMG_0076

当日はリハーサル参加の為、早朝から武道館に集合。
各チーム毎に分かれ順々にリハーサルを行い、実際に舞台の感触、立ち位置等の確認を行いましたが、
おかげで本番に向けて確かなイメージが掴めたように思います。

IMG_0071

IMG_0072

群舞の作品名は「桶狭間を過ぐ」。
戦国時代の中でも名高い「桶狭間の戦い」に関する詩で
この古戦場を通り、その感慨を述べた大田錦城の作品です。
また今年のコンクール作品でもありました。

本番中は、ステージに立てる事の喜びを噛みしめながら、
この日に向けて準備してきた事を一つ一つ集中して行いました。
最後に拍手をいただけた事がとても嬉しかったです!

IMG_0093

出演後は詩吟の方々も含め、武道館前で近畿代表メンバーで記念撮影。
控室に戻ってからは剣舞メンバーでも記念撮影を行いました。

皆さん、充実した表情をされてますね。
IMG_0096

最後には今年のコンクール優勝者達の演舞を鑑賞。
それぞれが優勝者と自らと照らし合わし、色々と感じ学べた良き機会でありました。

またこのような機会に参加出来るよう、
団体または個人でも頑張っていきたいと各々が感じた大会でした。

素晴らしい経験をありがとうございました!

IMG_0081